4月13日は久しブリに青空が見えました。
3名の参加で作業をしました。
前回の続きの作業を予定してましたが、週明けに強風の日が2日あったので倒木が気になり周回コースの点検から始めました。
大手道は枯れた竹が道を覆うように数か所倒れていました。
風がよく当たる主郭・曲輪Ⅱ・Ⅲは楢枯れした木の太い枝が多くお落ちてました。
特に曲輪Ⅲは多かったです。その影響で周回コース上にも障害になるほど落下してました。

予想していたより、片づけに時間がかかり周回コースの点検だけに終わりました。

2017/4/13
4月13日は久しブリに青空が見えました。
3名の参加で作業をしました。
前回の続きの作業を予定してましたが、週明けに強風の日が2日あったので倒木が気になり周回コースの点検から始めました。
大手道は枯れた竹が道を覆うように数か所倒れていました。
風がよく当たる主郭・曲輪Ⅱ・Ⅲは楢枯れした木の太い枝が多くお落ちてました。
特に曲輪Ⅲは多かったです。その影響で周回コース上にも障害になるほど落下してました。
予想していたより、片づけに時間がかかり周回コースの点検だけに終わりました。
— posted by kanri at 06:44 pm
2017/4/6
前回伐採した大量の未処理の竹を片づけるのにほぼ1日(午前中)かかると思ってましたが、Sさんが事前に2日入って大半を片づけてくれました。
おかげで、今日は次の場所の整備に手を付けることができました。
桜を見ながらの休憩で、桜が咲いている切り岸を上まで整備をしようとなりました。
今回は灌木が多く、斜面から下におろしただけで、後日まとめて片づけることにします。
— posted by kanri at 05:11 pm
2017/4/2
— posted by kanri at 09:32 am
Comments