木津の文化財と緑を守る会


第3回「鹿背山城何でも知ろう連続講座」『鹿背山城の講演会と見学会』
事業中止のお知らせ
2月14日に企画しておりました「第3回鹿背山城何でも知ろう連続講座」の事業は、京都府地域にコロナの緊急事態宣言が出され、木津川市のコロナ感染者数も直近1ケ月で急増しております。報道によりますと緊急事態宣言は2月末までの延長案が浮上しているとのことで、2月上旬で収まる様子は期待薄です。
また、講師の中井均先生にも相談しましたところ、大学から緊急事態宣言の出た地域への出張は取り止めるように通達が出たとのことで、急がないでも来年やればよいので今年は中止にしましょう。とのことでした。
活動日記・会員からのたより
行事予定
木津の文化財と緑を守る会の取り組み
木津の文化財と緑を守る会は、「文化財の価値を自分たちで判断できなくては訴える力が薄れ守れない」という思いから、以下の研究部会を設けて活動しています。
研究部会
- 『ふれあい文化講座』
- 『鹿背山城なんでも知ろう連続講座』
- 『歴史探訪』
- 『会員研究発表会』
鹿背山城「Ⅰ郭」から泉の津を望む
木津の文化財と歴史を守る会とは
昭和53年(1978年)のゴールデンウイークに上津(こうづ)遺跡の発掘調査で出土した遺物の展示会が切っ掛けで同年8月13日に発足した文化財愛護団体です。今年(平成29年)で40年目になります。
4研究部会がありますが行事の出欠は自由です。また、住所に関わらず何方でも入会できますが、政治・宗教活動や誹謗・中傷される方はお断り致します。年会費は1,500円(4月〜翌年3月)です。
会員募集中
年会費:1,500円、FAXまたはメールでご連絡ください。
鹿背山城の整備のお手伝いいただける方も募ってます。
木津の文化財と緑を守る会
会 長:岩井照芳
事務局:京都府木津川市木津町南垣外12
FAX:0774-72-0014