2月12日大実験が行いました。翌日の京都新聞がうまくまとめて記事 にしてくれました。
参照してください。
午後の報告会で、一回目と二回目で音の聞こえ方が変わった報告がありました。
要因として風の影響があると思ってましたが、大太鼓の設置方向が変わったことが明らかになってこれが主な要因と考えられました。
次の宿題ができました。

一回目の大太鼓の向き

二回目の大太鼓の向き
2018/2/13
2月12日大実験が行いました。翌日の京都新聞がうまくまとめて記事 にしてくれました。
参照してください。
午後の報告会で、一回目と二回目で音の聞こえ方が変わった報告がありました。
要因として風の影響があると思ってましたが、大太鼓の設置方向が変わったことが明らかになってこれが主な要因と考えられました。
次の宿題ができました。
— posted by kanri at 07:15 pm
— posted by kanri at 06:20 pm
— posted by kanri at 06:10 pm
— posted by kanri at 06:09 pm
2018/2/10
今日は5名で作業しました。
場所は前回と同じです。
大手道の片付と、篠竹刈と2手に分かれました。
篠竹刈は、予定の半分ほど刈れたと思います。
刈り取った篠竹の片付もよくできたと思いますが、ほんの一部です。
急斜面なので刈るにも片づけるにも一苦労です。
次回は2月17日同じ場所の整備です。
— posted by kanri at 03:23 pm
Comments