今日は4名で作業しました。
畝状竪堀群の続きです。

竹の樹液です。
竹を切られたことを知らない元気な根は成長にために養分をどんどん送り続けます。
いくら送り続けても、ダダ漏れできりがなく、しまいに根ごと枯れるということらしいです。
そんな単純なことではないと思いますが・・・。
ちょっと、横道にそれました。
前回の隣の畝の整備をしました。
竹が多いので下半分ほど完了しました。


次回整備はは4月21日です。
2018/4/14
今日は4名で作業しました。
畝状竪堀群の続きです。
竹の樹液です。
竹を切られたことを知らない元気な根は成長にために養分をどんどん送り続けます。
いくら送り続けても、ダダ漏れできりがなく、しまいに根ごと枯れるということらしいです。
そんな単純なことではないと思いますが・・・。
ちょっと、横道にそれました。
前回の隣の畝の整備をしました。
竹が多いので下半分ほど完了しました。
次回整備はは4月21日です。
— posted by kanri at 05:50 pm
2018/4/12
— posted by kanri at 05:33 pm
— posted by kanri at 05:31 pm
2018/4/11
3名で作業しました。
主郭南側の畝状竪堀群の整備、竹の伐採と倒木の除去です。
ここでの作業はしばらく続きます。
次回は4月14日です。
— posted by kanri at 07:52 am
2018/3/31
今日の参加は5名です。
朝道具置き場まで行くと、サブルートから楽しそうな話声を響かせて女の子が2人下って来ました。これは伐採の良い効果と捉えたいです。
これをきっかけに地元の人に利用され、愛される山・鹿背山城になることを願います。
さて、肝心の整備は主郭の北と西の切岸で作業をしました。
北側は竪土塁を見えるように、西側は昨年の整備で積んでいた木の塊を少し大きな山にまとめ直しました。
次回は、4月7日畝状竪堀群の竹の伐採の予定です。
— posted by kanri at 06:16 pm
Comments