今日は5名の参加です。
「狼煙と太鼓の大実験」の準備作業のため整備は行いませんでした。
消火用の水は数回に分け担ぎあげポリタンクに溜めます。
今回で4回目になるので手慣れたものです。

熊手で落ち葉を除きます。結構しんどいです。

ポールが立ち、防火対策万全
城址公園では竹竿を使って狼煙を上げるので、その竹竿を鹿背山城で切だし城址公園へ運びました。
また、予定場所周辺の落ち葉を除いて防火対策を行いました。
次回は2月10日、前回同様に篠竹の密集と格闘します。
2018/2/3
今日は5名の参加です。
「狼煙と太鼓の大実験」の準備作業のため整備は行いませんでした。
城址公園では竹竿を使って狼煙を上げるので、その竹竿を鹿背山城で切だし城址公園へ運びました。
また、予定場所周辺の落ち葉を除いて防火対策を行いました。
次回は2月10日、前回同様に篠竹の密集と格闘します。
— posted by kanri at 05:38 pm
2018/1/28
— posted by kanri at 01:11 pm
— posted by kanri at 01:10 pm
— posted by kanri at 01:09 pm
2018/1/27
今日は4名での作業です。
大手道の倒木の枝の処理と、主郭の北東尾根東側の斜面です。
尾根東側の斜面は曲輪の下で篠竹が繁茂していて急斜面であること以外は分かりません。
竹が混在していて作業は困難を極めました。
しばらく、ここでの格闘が続きます。
大手道の倒木の枝は細かくして目立たなくなりました。
次回2月3日は、狼煙の準備のため作業は休みます。
— posted by kanri at 07:10 pm
Comments