- 場所時間 鹿背山分校9:00集合 12:00まで
- 服 装 作業する服装 水筒持参
第325回 鹿背山城の整備
2019/8/29
10月05日(土)
— posted by kanri at 05:55 pm
第95回『ふれあい文化講座』
09月21日(土)
※守る会全役員は準備のため12時集合
※守る会全役員は準備のため12時集合
- 場 所 中央交流会館(いずみホール)
- 時 間 開場13:00
- 演 題 「興福寺中金堂再建を振り返る」
- 講 師 辻 明俊先生(興福寺執事・境内管理室長)
- 演 題 「正倉院宝物の魅力と保存歴史」
- 講 師 飯田 剛彦先生(宮内庁正倉院事務所・保存課長)
- その他 参加料 無料 事前申し込みはいりません
- 主 催 木津の文化財と緑を守る会・木津川市・興福寺
— posted by kanri at 05:54 pm
第3回『鹿背山城プロジェクトチーム会議』
09月14日(土)
「鹿背山城プロジェクトチーム会議」
都合の悪い方は岩井までご連絡ください
「鹿背山城プロジェクトチーム会議」
- 場 所 庁舎北別館
- 時 間 13:30~16:00
- 議 題 ① 第1回城講演会の役割分担について
② 連続講座のスケジュールについて
③ その他
都合の悪い方は岩井までご連絡ください
— posted by kanri at 05:52 pm
8月3日 城整備
2019/8/3
先週は台風6号の為に作業は中止しました。
今回は先週予定の主郭西側の空堀群の草刈りと、そこへ行くサブコースの草刈りです。
猛暑のため熱中症に気を付け休憩を取りながらの作業です。
やはりこの時期の作業はきついです。
全て刈り取ることは出来ませんでしたが主要な部分は刈ることができました。

草丈は胸の高さまで伸びていた。大きいところは背丈まで。

作業後:

作業後:

作業後:
猛暑のため、8月の整備作業はお休みします。
次回は9月7日になります。
— posted by kanri at 07:49 pm
7月20日 城整備
2019/7/20
主郭から西側の空堀群が望めるように、切岸の低木等を低く刈り取る作業を始めました。
今日は高温多湿で、みんな全身ずぶ濡れになりながら急斜面での作業になりました。
ここでの作業は数回必要です。

切岸下の横堀の南端から主郭を見上げた風景

作業後:主郭を望めるようになった

切岸下の横堀:草丈は腰位まである
切岸下の空堀群は腰位の高さに草が伸びているので次回は草刈りをすることにしました。
次回は7月27日です。
— posted by kanri at 05:53 pm
Comments