前回の続きの整備を行いました。
竪堀内の竹はすべて切ることは出来たが、他の竹に掛かって倒すのに一苦労です。
ロープを使って1本づつ倒していきます。
玉切りにした竹は、時には急斜面(竪堀の中)を滑り落ちます。
急斜面での作業も、下で笹の処理をするのも気を抜けません。

次回12月19日は、今年最後の整備です。
今日切った竹を片付けるのは目標です。
2020/12/12
前回の続きの整備を行いました。
竪堀内の竹はすべて切ることは出来たが、他の竹に掛かって倒すのに一苦労です。
ロープを使って1本づつ倒していきます。
玉切りにした竹は、時には急斜面(竪堀の中)を滑り落ちます。
急斜面での作業も、下で笹の処理をするのも気を抜けません。
次回12月19日は、今年最後の整備です。
今日切った竹を片付けるのは目標です。
— posted by kanri at 04:20 pm
2020/12/6
今日は、鹿背山城整備体験の日です。
山城が好きという方々が参加してくださり、一緒に一日汗を流しました。
小春日和の穏やかな天候なので昼食は、主郭で景色を楽しみながらとりました。
大手道横の池の上、かつては水田だったところの周りに繁茂した竹が倒れこんでジャングルのようになってます。
今まで数回手を入れましたがまだまだ満足できる状態ではありません、今日の作業場所に決めました。
午後3時まで、みっちりとした作業量になりました。
皆様お疲れさまでした。
おかげさまで随分とすっきりとしました。
ありがとうございました。
— posted by kanri at 04:37 pm
2020/12/5
今日も前回の続きで「畝状竪堀群-3」周辺の作業です。
前回で上部が大体片付いたので、今回からは下から片付けていきます。
下から見て、一番左側の大きな竪堀を目指して作業をしました。
孟宗竹は硬く、太いのは切るのに一苦労する。
手前の最下部は、鹿山寺の施設があったであろうと推測されている。広い平地が三段位続いている。
明日は、整備体験のイベントで一般の参加者と一緒に大手道の竹を片付ける計画です。
次回の通常の城整備は12月12日の予定です。
— posted by kanri at 04:12 pm
2020/11/30
— posted by kanri at 05:00 pm
Comments