- 場所時間 鹿背山分校9:00集合 12:00まで
- 服 装 作業する服装 水筒持参
第372回 鹿背山城の整備
2020/11/30
12月12日(土)
— posted by kanri at 04:57 pm
11月28日 城整備
2020/11/28
本日の作業は、曲輪3-4の東側の畝状竪堀群の整備2回目です。
この活動報告では、今後この場所は「畝状竪堀群-3」と表記します。

前回、終了時の上からの様子、中央が畝状竪堀群。
現場へは、東側の道路から入りました。近道が、足を踏み入れるといきなり竹と格闘して通路を確保しなくてはなりません。

道路から一足踏み入れると、枯れた竹が行く手を阻みます。

曲輪縁の枯れ竹の片づけ。

倒れた竹を片付けると随分とスッキリしました。
帰りの道端では、キイチゴ・烏瓜・いばらの実に南天と初冬の風情を楽しみました。
次回は、12月5日の予定です。
— posted by kanri at 05:02 pm
11月21日 城整備
2020/11/21
今日は、笹刈りと竹の片づけをしました。
笹刈りは、曲輪2-3・2-4を行いました。以前ここは腰丈ぐらいまで笹が伸びていたが今は膝丈ぐらいのが多い。刈り続けていると丈が低くなるのか、高くなる前に刈っているのかどっちだろう。
曲輪3-4の東側に畝状竪堀群があり、この辺りは枯れて倒れた竹が交錯していて様子がよくわからず、今まで手を付けたことがなく、また取り掛かるにも勇気がいる場所である。
ここの畝状竪堀群は他の2つとは違った形状をしていて魅力的です、しばらく気合を入れて整備することにしました。
第1回の今日は、上から枯れた竹の片づけを行いました。倒れている竹は年月が経ったものが多く半分朽ちていて思ったより作業は進んだが、それにしても量は多い。

右下の畝状竪堀群(赤マーク)はこれからの作業テーマ、上部の赤マークは笹刈り範囲
朝は曇っていたが帰りは日差しもよく、西念寺の散紅葉は美しく見とれました。
次回の整備は11月28日です。
— posted by kanri at 05:31 pm










Comments