今日は3名の参加です。
天気予報は雨。
朝から怪しい空模様ながら降り出しそうにないので、案内版の点検を予定に出発しました。
道具置き場について、一瞬目が点に。
向かいの斜面から朽ちた大木が根こそぎ倒れて道具箱を直撃!
急きょ、道具箱の補修とこの周辺を片づけることにしました。
周辺の竹を巻き込んで倒れているので手間がかかりそうです。




昼前になり、雨が急に強くなりだしたので切の良いところで作業を終了しました。
次回は6月30日です。

2018/6/23
今日は3名の参加です。
天気予報は雨。
朝から怪しい空模様ながら降り出しそうにないので、案内版の点検を予定に出発しました。
道具置き場について、一瞬目が点に。
向かいの斜面から朽ちた大木が根こそぎ倒れて道具箱を直撃!
急きょ、道具箱の補修とこの周辺を片づけることにしました。
周辺の竹を巻き込んで倒れているので手間がかかりそうです。




昼前になり、雨が急に強くなりだしたので切の良いところで作業を終了しました。
次回は6月30日です。
— posted by kanri at 04:00 pm
2018/6/17
4名の参加です。曲輪2の付け曲輪2-6をメインに草刈りと倒木の片づけをしました。




次回の整備は6月23日です。
— posted by kanri at 10:50 am
2018/6/10
今日は5名で作業しました。
今日の目的は、筍蹴りと曲輪3の西側の倒木の処理です。
大手道周辺と曲輪3の周辺も筍はあまり出ていません。
今年は全体的に少ないです。


次回は整備は6月16日です。
— posted by kanri at 05:34 pm
2018/6/2
3名で作業しました。
今日の目的は、主郭西側の空堀群と主郭の草刈りです。
空堀群周辺はタケノコが大きくなってます。
ここは放置竹林伐採の一環で筍の処理をしてもらうことができる範囲なので、草だけを刈り通路を確保しました。




作業後、帰りに大手道の筍を切りましたが今年は筍の少ないようです。
次回は、6月9日です。
— posted by kanri at 07:31 pm
2018/5/27
5名で作業しました。
全山の点検と筍蹴りを兼ねて山を一周しました。

主郭の西側の空堀群周辺は、草と細い筍が背を伸ばしてます。



次回から、草刈り・筍蹴り・倒木の片づけが優先するので、ここ畝状空堀群の竹伐りは当分お預けです。

次回は、6月3日です。
— posted by kanri at 10:54 am
Comments