5名で作業しました。
全山の点検と筍蹴りを兼ねて山を一周しました。
曲輪Ⅲの西側では倒木が3か所で通路を塞いでました。
1か所だけ木が太く片づけられません、道具を準備して後日行います。

この倒木の処理は後日になります。
主郭の西側の空堀群周辺は、草と細い筍が背を伸ばしてます。

主郭西側の空堀群、草刈りが必要です。
4か所すべてにスズメバチがかかってましたが、畝状竪堀群周辺に設置した2か所には大きなスズメバチが5匹かかってました。女王蜂でしょうか。

3匹の大きいスズメバチは女王蜂でしょうか

ハチ捕獲器設置場所、上の写真は4の位置
次回から、草刈り・筍蹴り・倒木の片づけが優先するので、ここ畝状空堀群の竹伐りは当分お預けです。

竹伐採後の畝状空堀群下からの眺め。
次回は、6月3日です。
Comments