平成25年度も終わろうとしています。 今年度の連続講座をふりかえってみます。
第1回 講演会 8月11日(日)
木津中央交流会館(いずみホール)で講演会を行い沢山の人に参加していただきました。
「鹿背山城と松永久秀4城体制」村田修三先生(大阪大学名誉教授)
「鹿背山城の築城位置と城主興福寺」岩井照芳氏(木津の文化財と緑を守る会々長)

村田修三先生の講演

岩井照芳氏の講演

受付風景

鹿背山城模型を展示

写真の展示
第2回 歴史探訪ウォーク 10月6日(日)
木津東部交流会館で「鹿背山・梅谷・大仏鉄道」の解説を内田照男氏、中井均先生(滋賀県立大学教授)の山城の講演で予備知識をえて出発しました。鹿背山から多聞山城跡まで7班に分かれてのウォークでした。
京都府奈良県境を通過する頃には、疲れが出てきた方も見受けられましたが無事、多聞山城跡(現在若草中学)に到着しました。
若草中学校のご好意で、城跡を中井先生の案内で見学する事が出来ました。

受付風景

内田照男氏の講演

中井均先生の講演

鹿背山会館で昼食後、いざ出発です

この道は大仏鉄道の跡 ”日陰がなく、あつかったぁ”

大仏鉄道の遺構「赤橋」

江戸時代新田開発で出来た村 梅谷を通過

奈良豆比古神社 奈良に入りました。もうすぐゴールです。

多聞山城跡(若草中学)に到着!! お疲れ様
後続の到着を待ちながらしばし休憩です。
後続の到着を待ちながらしばし休憩です。
皆様、お疲れ様でした。
第3回 鹿背山城見学会
第4回 鹿背山城の整備
2月26日 鹿背山城の整備活動
Comments