会員Gさんより、4月26日(土)に行われた鹿背山城跡整備の報告文が届きました。
****************↓ここから↓****************
4月26日晴れ
本日は、会員の情報により、南東部斜面及び南に広がる堀周辺の整備を行いました。
情報としては、筍が出始めているとの事で処理する必要があるとの事です。
私達素人には食すことの出来るものを探すのは困難ですが、長く伸び成長した対象外は簡単に見つけられ、処理も鋸で簡単に切り倒す事が出来ました。
若竹の内に処理しなければ、後が大変です。
余談ですが、周辺に筍の皮が散乱しており、多分猪が食した跡と推測される個所が周辺に散在しておりました。
何年も鹿背山に入っているのですが、猪の痕跡(地面を掘り返したような跡)は数多く見ているのですが、姿は勿論、巣穴の痕跡も見てはいません。
南に延びる堀の周辺の荒れ方は目を覆う姿(倒れた竹が交差し枝が視界を遮り)が点在している現状です。
手分けをし、遅々ではあるが少しでも整備しようと頑張りました。
天気予報では暑くなるとの事でしたが、木の葉を揺らす心地よい風が汗を押さえてくれましたので、気にはなりませんでした。
筍の処理は7~8本行いましたが、倒竹の処理が半分ほどしか出来なく、来週に持ち越しとなりました。
****************↑ここまで↑****************
以上、会員Gさんからの報告でした。
Comments