3月16日は雨で作業中止しました。
今回は予定通り、曲輪3の東側にある畝状空堀群で作業をしました。
枯れた竹が倒れ交錯し目隠し状態で、注意して見ようとしないところです。
作業場を確保しながら、枯れた竹を主に切り倒していきました。
量があまりにも多いので、作業効率考え、竹を倒す事を優先して片づけることはしていません。
片づけは次回にします。
枯れた竹を整備するだけで、大分すっきりとして、大きな空堀も現れました。
次回は3月30日です。
2019/3/24
3月16日は雨で作業中止しました。
今回は予定通り、曲輪3の東側にある畝状空堀群で作業をしました。枯れた竹が倒れ交錯し目隠し状態で、注意して見ようとしないところです。
作業場を確保しながら、枯れた竹を主に切り倒していきました。
量があまりにも多いので、作業効率考え、竹を倒す事を優先して片づけることはしていません。
片づけは次回にします。
枯れた竹を整備するだけで、大分すっきりとして、大きな空堀も現れました。
次回は3月30日です。
— posted by kanri at 09:09 am
2019/3/10
今日は前回の続きで、曲輪Ⅲ-3・Ⅲ-4で作業しました。
枯れ枝の処理と前回刈り取った笹の片づけが主です。
次回から曲輪Ⅲの東側の畝状竪堀群周辺で作業をします。
まずは3月16日です
— posted by kanri at 08:00 am
2019/3/2
今日は曲輪Ⅲ-3、Ⅲ-4で作業しました。
2月9日は翌日の見学会のために通路確保のための整備だったので改めて作業に入りました。
笹刈りと倒木の処理です。笹刈りと倒木の処理です。
よく見入ると笹・篠竹と倒木・落下した大きな枝が予想以上の多いです。
笹を刈り曲輪Ⅲ-3、Ⅲ-4は見通しが良くなりました。
それでも枝の処理は充分できなく次回も行います。
次回整備は3月9日です。
— posted by kanri at 05:09 pm
2019/2/25
— posted by kanri at 09:26 am
Comments