- 場所時間 鹿背山分校跡 9:00集合 正午ごろ終了予定
- 服 装 作業する服装 飲み物等持参
第396回 鹿背山城 城整備
2021/6/3
— posted by kanri at 04:47 pm
第395回 鹿背山城 城整備
- 場所時間 鹿背山分校跡 9:00集合 正午ごろ終了予定
- 服 装 作業する服装 飲み物等持参
— posted by kanri at 04:46 pm
第394回 鹿背山城 城整備
- 場所時間 鹿背山分校跡 9:00集合 正午ごろ終了予定
- 服 装 作業する服装 飲み物等持参
— posted by kanri at 04:39 pm
5月29日分 鹿背山城跡整備活動の報告
2021/5/30
会員Gさんより、5月29日(土)に行われた鹿背山城跡整備の報告文が届きました。
*************************************
本来は、曲輪3の整備を行う予定でしたが、会員の方から{筍}の成長が早く、蹴らなければ後日が大変。と聞き急遽筍蹴りに変更しました。写真を見て頂ければ判ると思いますが、現場での感想を言えば、{なんと恐ろしい成長!}長い物は優に5Mを越える物もあり、「雨後の筍」の諺が実感されました。



ナタ、鎌、ノコギリを使い分け、写真の場所(サブルート~畝状空堀群の間)はほとんど処理されました。併せて、畝状空堀群、大手道沿いの竪堀にも多くの筍が見受けられたが、蹴り終えました。(写真は作業前のみで、範囲が広く作業後の写真は撮っておりません。すみません。)
気温が上昇し、汗を吹き出し乍らの作業でしたが、休憩した場所は、木立の間を抜けた緑のそよ風が心身ともにリフレッシュさせてくれました。現場でないと受けられない恩恵です。
本日の状況より判断し、鹿背山城址全域を巡回し、今回及び前回の箇所以外の点検及び処理が必要と思いますので、来週の整備予定といたします。
*************************************
以上、会員Gさんからの報告でした。
管理人K
— posted by kanri at 05:22 am
5月22日分 鹿背山城跡整備活動の報告
2021/5/23
会員Gさんより、5月22日(土)に行った鹿背山城跡整備の報告文が届きました。
*************************************
予定通り大手道を登っていくと、なんと筍があちこちに自己主張する様にニョキニョキ顔を出していました。先週、この周辺確認ではなかったのに。大きい物は1メーター以上もある。急遽筍蹴りに変更し、斜面を登り作業開始。全員で、100本以上は処理したと推測しています。来週も蹴る必要がありそうです。
本日は、曲輪3の整備です。中央付近に落枝が散乱しているのを、周辺に集積する。雑草が少し伸びていたものを、草刈機で除草する。



中小木をチェンソウで伐採し、山方となった落ち葉を均し曲輪の見栄え向上を行う。写真の作業前後を見比べて頂ければ、納得頂けると思います。



帰りに気付いたのですが、大手道に前日の雨の水路が出来ており、見学者の皆様に対し滑る等の危険が予測される為、整備が必要と感じましたので、検討課題です。
本日の作業進行度は予定の30%程度。来週も曲輪3の整備続行を予定しています。
*************************************
以上、会員Gさんからの報告でした。
管理人K
— posted by kanri at 05:46 am
Comments