- 場所時間 鹿背山分校跡 9:00集合 正午ごろ終了予定
- 服 装 作業する服装 飲み物等持参
第462回 鹿背山城 城整備
2023/3/1
— posted by kanri at 01:55 pm
第461回 鹿背山城 城整備
- 場所時間 鹿背山分校跡 9:00集合 正午ごろ終了予定
- 服 装 作業する服装 飲み物等持参
— posted by kanri at 01:55 pm
第460回 鹿背山城 城整備
- 場所時間 鹿背山分校跡 9:00集合 正午ごろ終了予定
- 服 装 作業する服装 飲み物等持参
— posted by kanri at 01:54 pm
2月25日分 鹿背山城跡整備活動の報告
会員Gさんより、2月25日(土)に行われた鹿背山城跡整備の報告文が届きました。
****************↓ここから↓****************
先週に引き続き看板(案内板)の作成を継続しています。
本日は残りの型紙を板に張り付け、文字部分の切り抜きは会員が内職で行います。
その後(来週)塗料の吹き付けを行い、クリアー塗料と吹き付けを行い完了となります。
再来週より、旧の看板との交換となります。
来来週より旧看板との交換が出来そうです。
尚、会の名称は竹を切断したものを検討していたのですが、杭に直接吹き付けるように変更いたしました。
看板の作成が意外と予想より早く終わりそうなので、本来の整備作業も早く掛れそうです。
作業に集中していた為に、作業中の写真を撮り忘れました。すみません。
****************↑ここまで↑****************
以上、会員Gさんからの報告でした。
— posted by kanri at 01:46 pm
2月18日分 鹿背山城跡整備活動の報告
2023/2/24
会員Gさんより、2月18日(土)に行われた鹿背山城跡整備の報告文が届きました。
****************↓ここから↓****************
案内板の新規作成を行っています。
対象の数量は約90本弱となります。板の選定は会員の意見を参考に幅、長さ、板厚、樹材を決定し、杭も防腐処置を行った物を採用いたしました。
まず型紙作成。裏面接着剤付きの用紙にパソコンで文字を印刷し、板に貼り付け、次に印字部分をナイフで切り取り、後吹き付け塗装し、型紙を取り除き、表面にクリアー塗料を行い、杭に取り付け、指定場所に設置。
文章で表現すれば以上の如く簡単そうですが、各工程で種々の困難がありました。
1)樹材による塗料のにじみーこれは見た目ではあまり問題にしなくてもよさそうです。2)印字部分の切り抜きは中々厄介で、時間が掛り一部は会員が持ち帰り内職をいたしました。
3)塗料吹き付け後の型紙除去が思ったより時間が掛りました。期間経過により、接着粘度が強まり、うまく剥がせない箇所が多くあり、簡単に出来るものと思っておりましたが、想定以上の難儀を経験いたしました。これも会員が一部内職をいたしました。




現在は全体の約半分の型紙剥がしが出来ましたが残りは来週に持ち越しとなりました。
****************↑ここまで↑****************
以上、会員Gさんからの報告でした。
— posted by kanri at 06:07 pm
Comments