- 場所時間 木津川市東部交流会館 会議室 10:00~12:00
- 記念講演 「文化財調査でわかった木津地域の石造物」
講師:永澤拓志 氏(木津川市教育委員会文化財保護課)
令和5年度 総会
2023/5/2
— posted by kanri at 10:22 am
第470回 鹿背山城 城整備
- 場所時間 鹿背山分校跡 9:00集合 正午ごろ終了予定
- 服 装 作業する服装 飲み物等持参
— posted by kanri at 10:21 am
第469回 鹿背山城 城整備
- 場所時間 鹿背山分校跡 9:00集合 正午ごろ終了予定
- 服 装 作業する服装 飲み物等持参
— posted by kanri at 10:20 am
4月8日分 鹿背山城跡整備活動の報告
管理人の事情で更新がしばらく滞ってしまいすみません。
この間、会員Gさんより届いた鹿背山城跡整備活動の報告文が3回溜まっていますので、このGW中に順次アップしたいと思います。
まずは4月8日(土)の回です。
****************↓ここから↓****************
本日は案内板の設置の続きです。
主郭周辺、2,3の曲輪周辺、水の手周辺が終了し、残りは土橋及びサブルート周辺となりました。約80%が終了いたしました。


案内板の設置時に仲間との話の中で、新たに新設が必要な個所がいくつかあり、追加設置を検討することといたしました。例えば、(この方向に曲輪2,、3が→)(この方向が北→)等の来訪者に優しい案内板の設置です。
来週で交換設置は終わりそうですが、残りは杭に(木津の文化財と緑を守る会)の名称印刷が残っており、来週以降に行う予定です。
これらが全て終わったら、資料の整備(設置場所、案内板の表記等)を行い、後世に残す必要があります。
この時期以降は草木の成長が早く、草刈り等の作業必要となり、急がなければなりません。
忙しいが、遺跡をまもり、来訪者に安全で優しい城跡を提供する為に努力いたします。
****************↑ここまで↑****************
以上、会員Gさんからの報告でした。
— posted by kanri at 09:47 am
3月11日分 鹿背山城跡整備活動の報告
2023/3/16
会員Gさんより、3月11日(土)に行った鹿背山城跡整備の報告文が届きました。
****************↓ここから↓****************
いよいよ新しい標識の設置となります。印字済の標識を指定場所まで持参し、杭を打ち込み、ビスで止め、1か所の完了となります。

種類が多く、適所に分配しなければならないことです。同じ印字の標識でも方向を示す切り欠きが右なのか、左なのかもしくは特定の場所を表すのか。
例えばこの場所は曲輪ですは、切り欠きのないもの、この方向に行けば曲輪ですは、方向を示す切り欠きのあるものを。


本日は杭の本数が少なく、全体の五分の一程度が設置出来ましたが、添付写真の如く旧来のに比べてより鮮明になったことは間違いない効果は大きいと思います。残りは、杭が調達でき次第設置を行う予定です。
来週は杭の調達次第ですが、縄張り内を巡回し、次の整備計画を考えたいとおもっております。
****************↑ここまで↑****************
以上、会員Gさんからの報告でした。
— posted by kanri at 10:59 am
Comments