- 講 師 石川 真弘 先生(大阪樟蔭女子大学名誉教授)
- 場所等 山城郷土資料館3階 13時30分~16時30分
- 参加費 200円
- 問合先 山城郷土資料館 ℡86-5199
[ カテゴリー » 行事予定 ]
第62回『木津乗合船を読む会』
2014/8/8
09月13日(土)
— posted by kanri at 03:30 pm
第134回『木津町史史料篇を読む集い』
09月06日(土)
- 講 師 田中 淳一郎 先生(山城郷土資料館資料課長)
- 時 間 19時30分~21時30分頃
- 場 所 庁舎北別館 2階会議室
- 参加費 300円
- その他 町史史料篇Ⅱをお持ちの方はご持参下さい。
— posted by kanri at 03:29 pm
第61回『木津乗合船を読む会』
08月16日(土)
- 講 師 石川 真弘 先生(大阪樟蔭女子大学名誉教授)
- 場所等 山城郷土資料館3階 13時30分~16時30分
- 参加費 200円
- 問合先 山城郷土資料館 ℡86-5199
— posted by kanri at 03:28 pm
「鹿背山城なんでも知ろう連続講座」第2回講演会
2014/7/24
08月03日(日)
- 場 所 中央交流会館(いずみホール)
- 時 間 13時~
- 演 題 「松永久秀の政治動向と南山城」
- 講 師 天野忠幸 氏
- 演 題 「鹿背山城は松永久秀の城であるか」
- 講 師 森島康雄 氏

— posted by kanri at 12:30 pm
第74回『ふれあい文化講座』
2014/6/1
07月19日(土)
※守る会全役員は準備のため12時集合
※守る会全役員は準備のため12時集合
- 場 所 中央交流会館(いずみホール)
- 時 間 13時30分~16時30分
- 演 題 「南山城の古寺巡礼を振り返って」
- 講 師 宮川 禎一 先生(京都国立博物館考古室長)
- 演 題 「邪馬台国はどこにあったか」-魏志倭人伝を読み直す-
- 講 師 村井 康彦 先生(国際日本文化センター名誉教授)
- その他 参加料 無料 事前申し込みはいりません
- 主 催 木津の文化財と緑を守る会・木津川市・興福寺
— posted by kanri at 11:46 am
Comments