会員Gさんより、11月15日(土)に行われた鹿背山城跡整備の報告文が届きました。
****************↓ここから↓****************
11月15日 晴れ
大手道から東側(右手)へのサブルート途中に倒木の重なり部分があり、散策に困難にしているとの話があり、現地へ向かいました。
話の通リ、倒木が幾重にも重なり、散策路を通行止めにしていました。
早速にチェーンソーで大木を切り、手で折れる小木類を斜面の下に集積し、散策路の確保を致しました。この場所は昨年度に整備したですが、1年での荒れ方には驚きました。
周辺には直して30㎝以上の幹の裂けた大木が無残な姿で残っていましたが、処理は後日に行うものとし、本日は保留としました。

雨風なのか、樹木の寿命なのか判断しかねますが、縄張り内にはこのような場所が他所にもあるのかもしれません。
鹿背山に来訪された方でこのような場所を見られた方が有れば、一報いただければ幸いです。
その後は東へ進み、土塁、堀の周辺の草刈りを行い、後Ⅲの曲輪の草刈りを行い終了。
帰路に大手道を下る途中で、竪堀の正面から少し下った場所の通路が細くなり、且つ粘土質模様で滑りやすくなっている箇所があり、危険が予測されるので、改修工事の必要を感じました。
改修には斜面に杭を打ち、土嚢での補強の案が出ましたが、熟考の上、対処したく思います。
西念寺の紅葉
****************↑ここまで↑****************
以上、会員Gさんからの報告でした。









Comments