- 講 師 田中 淳一郎 先生(山城郷土資料館資料課長)
- 時 間 19時30分~21時30分頃
- 場 所 庁舎北別館 2階会議室
- 参加費 300円
- その他 町史史料篇Ⅱをお持ちの方はご持参下さい。
第129回『木津町史史料篇を読む集い』
2013/9/27
11月02日(土)
— posted by kanri at 05:43 pm
第51回『木津乗合船を読む会』
10月19日(土)
- 講 師 石川 真弘 先生(大阪樟蔭女子大学名誉教授)
- 場所等 山城郷土資料館3階 13時30分~16時30分
- 参加費 200円
- 問合先 山城郷土資料館 ℡86-5199
— posted by kanri at 05:41 pm
第8回『鹿背山プロジェクトチーム会議』
10月13日(日)
- 議 題 「ウォーク」反省会、
城模型展示計画及び城整備について - 場 所 庁舎北別館 1階会議室
- 時 間 13時30分~17時
— posted by kanri at 05:36 pm
奈良で鹿背山城の模型展示始まる
2013/9/4
本日より、奈良市写真美術館で片岡寧豊先生(万葉花研究家)の生け花展「ふらデコ」にコラボして鹿背山城の模型と写真の展示が始まりました。
入口正面の作品「ふらデコ」は足を止めて見入ってしまいました。

ふらデコ(片岡寧豊)
昨年は苦労した写真展示はすっきり出来ました。コンピュータグラフィックスを駆使した穐月大介氏作図の「鹿背山城跡想像図」は鹿背山城のイメージを膨らませてくれます。必見です。

穐月大介氏作「鹿背山城跡想像図」

会場展示風景、お花も飾っていただきました。

お花は良い雰囲気をかもし出しています。
今日は説明係として午前中会場にいました。あいにくの悪天候のため来館者は少なかったですが、立ち寄ってくださった方々は熱心に見ていってくださいました。
展示は8月8日(日)までおこないます。
— posted by kanri at 04:30 pm
Comments