6月4日の城整備のとき、主郭西側の畝状空堀群付近は例年のように草が繁茂して通路もわからない状態でした。せめて通路だけでも確保したいと思い、急遽6月6日に整備(草刈り)に入りました。


日当たりのよい所なのですぐもとのようになると思いますが、幾分はましでしょう。
秋に整備を再開したときはたくさんの人手が必要となります。
一人でも多くの人のご協力をお願いします。
2016/6/11
6月4日の城整備のとき、主郭西側の畝状空堀群付近は例年のように草が繁茂して通路もわからない状態でした。せめて通路だけでも確保したいと思い、急遽6月6日に整備(草刈り)に入りました。
日当たりのよい所なのですぐもとのようになると思いますが、幾分はましでしょう。
秋に整備を再開したときはたくさんの人手が必要となります。
一人でも多くの人のご協力をお願いします。
— posted by kanri at 05:48 pm
2016/6/4
— posted by kanri at 08:49 pm
— posted by kanri at 08:48 pm
6月4日は6名で城整備を行いました。
まづ、整備道具入れに防腐剤を塗りました。
中に入って内部も丁寧に塗ってもらいきれいに仕上がりました。
底を塗るためにひっくり返すと一部がシロアリにやられていたので来年にでも対策が必要です。
乾燥のため、道具入れはそのままにして、筍蹴りに出かけました。
今回のルートは大手道から主郭(この間大竪堀も)、主郭からサブルートで西側を回って畝上竪堀群から戻りました。
筍蹴りには時期が遅く、筍は大きく成長してのこぎりや鎌で倒すしかなく時間がかかり満足できる状態にはなりませんでした。
戻ってから、道具をもとに戻して本日の作業を終了しました。
— posted by kanri at 06:33 pm
2016/5/30
— posted by kanri at 04:54 pm
Comments