会員Gさんより、5月24日(土)に行われた鹿背山城跡整備の報告文が届きました。
****************↓ここから↓****************
5月24日曇り
本日は散策路の落ち葉の除去を予定しております。
降雨の跡、下山時に足が滑っての危険が心配されるからの処置です。
熊手を手に大手道を掃きながら主郭を目指し登っていきましたが、周囲を見渡すと、なんと、筍がにょきにょき目に入りました。
大きくは1メートル以上、小さいもので20㎝程度のものがあちらこちらに。
放置しておくと成長し、景観を損なうことになり、その時の処置が大仕事になります。
大手道の木橋から竪堀までの間、竪堀周辺で何十本も処理致しました。
昨年は殆んど見受けなかったのですが、今年は様相一変です。
大手道周辺の筍処理がほぼおわり、メインの落ち葉の除去を行いました。
大手道から2,3の曲輪、箱彫り周辺の処理を行いました。
途中の水の手へ行く道、Ⅲの曲輪下から土塁を通リ薬研堀に至る道は落葉が多すぎて本日はペンディングといたしました。
11時前に雨がポツリと掛かり、スマホの天気予報当地にも降雨が報じられており、残念ながら、本日の作業を中止致しました。
来週はサブルートの畝状空堀群の周辺の筍処理をメインに作業を行う予定です。
****************↑ここまで↑****************
以上、会員Gさんからの報告でした。
Comments