会員Gさんより、1月25日(土)に行われた鹿背山城跡整備の報告文が届きました。
****************↓ここから↓****************
1月25日晴れ
風が冷たく久しぶりの冬感触の今朝です
本日の整備は、土橋(西、城外近い)北側の整備です。この場所は過去、散策した程度の場所で、いずれは整備しなければと考えていた場所です。
倒れた樹木、竹が多数見受けられ、堀らしき遺跡、散策路らしき踏み跡、修験者がいたと思われる場所等が認められ、整備が進むと新たな発見があるかもしれません。
まずは、目の前からと、倒れた竹、及び景観を邪魔している竹の伐採から入りました。作業は、まずチェーンソーで根元から伐採3mほどに細断を行ない、後に枝葉を処理し、集積場所へ運搬を行いました。
集積場所には、まず切断した竹を並べ、その上に枝葉を並べ、風等で飛び散らないように大きめの切断された竹を並べて重石とし体積縮小の処理を行いました。
約1時間半の作業でしたが、成果は充分出たものと思われます。
事後は、この場所の継続的な整備が期待されます。
来週は畝状空堀群の周辺の整備を、特に堀内の落ち葉除をメインに行う予定です。
****************↑ここまで↑****************
以上、会員Gさんからの報告でした。
Comments