本日は好天気で3名で作業しました。
サブルートを道具置き場から池の上まで道の草刈り、
曲輪3の西側斜面の通路上の倒木の切断と周辺の整備を行いました。


大手道のスズメバチは、朝は寒かったので1匹が飛んでいた程度ですが、帰りには気温も上がり数匹が活発に飛び回ってます。
まだまだ、注意が必要です。

2018/11/24
本日は好天気で3名で作業しました。
サブルートを道具置き場から池の上まで道の草刈り、
曲輪3の西側斜面の通路上の倒木の切断と周辺の整備を行いました。


大手道のスズメバチは、朝は寒かったので1匹が飛んでいた程度ですが、帰りには気温も上がり数匹が活発に飛び回ってます。
まだまだ、注意が必要です。
— posted by kanri at 05:08 pm
2018/11/18
5名で作業しました。
目標は、大手道と主郭の草刈りと、主郭に積み上げられた枝の処理です。


以前片づけてすっきりしたところに再び倒木枯れ枝が積み上がり山になっています。今年の台風の影響が大きかったことが分かります。
手間がかかりますが、分別して積みなおすことで量が少なくなります。

これからも、丁寧な整備に心掛けたいと思います。
— posted by kanri at 08:37 am
2018/11/3
まず最初に、主郭から水の手への通路について報告致します。
雨の降った翌日等に滑り易い急坂の整備が済み、幅が広くなり、又、階段を設置したので、通行が非常に楽になりました。


又、主郭からの展望を広げる為に、視界を遮る樹木の伐採もいたしました。
これは、京都府の補助金で森林組合に整備頂きました。
本日の城整備は、3名で行い、主郭から水の手への見学路、二の曲輪の草刈り、そして、見学路の倒木の一部を処理いたしました。
先週に故障したチエーンソーは確認の結果使用不可の為に修理を依頼することにいたします。
まだ、スズメバチが活動している為に、大手道の通行には、注意が必要です。
来週は、大半のひとが参加できないとの事で、城整備は、中止といたしました。
再来週の予定は、主郭を中心に、草刈をいたします。
— posted by kanri at 05:37 pm
2018/10/30
ご注意:大手道の主郭直下左側の朽木の株元にスズメバチの巣があるので通行には注意してください。
近づくと蜂が出てくるので静かに速やかに通ってください。

4名の参加で行いました。
作業は前回に続き、通路を塞いでいる倒木の処理です。



地図内 4 土橋の手前の堀の倒木の処理を致しました。
また、「京の森林文化を守り育てる支援事業」によるナラ枯れの危険木の伐採が始まってます。

— posted by kanri at 12:01 pm
2018/10/21
朝から小雨が降っていたが、予報で晴れるとの情報があり実施しました。
人員は,他のグループの2名を加え、5名で行いました。
見学者のことを考え、大手道を中心に、2⇒3⇒箱堀⇒水の手⇒主郭⇒サブルートと回り倒木の処理を行いました。
特に、荒れていた主郭から2の郭に向かう通路の倒木は、枝葉が道を塞いでおり、処理に苦労いたしました。
大手道の立堀の竹、および池の上の覆い被さる竹の処理にも時間をかけました。
時間の都合で、水の手へのルート上の倒木の処理は来週に持ち越しとなりました。
(チエーンソーの切れ味が悪く、機能を果たさなくなった事も要因)
本日の整備で、水の手へのルート以外は一般の方の見学は可能となりました。
台風の影響がこんなに激しかったのかと、驚いている次第です。
— posted by kanri at 09:24 am
Comments