今回も竹伐採の続きです。



次回は、2月22日この場所で続きの作業をします。
2020/2/15
今回も竹伐採の続きです。
次回は、2月22日この場所で続きの作業をします。
— posted by kanri at 05:07 pm
2020/2/9
2月11日に見学会を行うのでコースの点検を行い、枯れた竹や木の枝など通路の障害物主に片づけました。
次回は2月15日です。
— posted by kanri at 03:59 pm
2020/2/1
今日は前回の続きです。
ここの竹の伐採はまだまだ続けますが、次回は、城の全域を回って点検します。
— posted by kanri at 04:29 pm
2020/1/25
今日は前回の続きの作業から・・・
竪堀の中の残りの竹の処理と竹の枝の片づけを行う。
大手道から望めるようにするために竪堀下の斜面の竹の伐採に取り掛かる。
次回の整備は、2月1日の予定です。
— posted by kanri at 02:26 pm
2020/1/18
今日は城整備初めです。
大手道横の池の所の大きな竪堀の左側に竪堀がありますが、竹に覆われていて大手道からは見えません。
また、左隣の畝状竪堀群からも見えなく、忘れられた存在のようで淋しく思われます。
昨年から「何とか目立つようにしてあげたい。」という、メンバーの熱い思いから整備に取り掛かりました。
まずは、竪堀本体の整備から始めます。ハードな竹伐りは、年末年始の長いお休みでなまった体に気合が入りました。
大手道から見えるようにするためには、まだまだハードな作業が続きます。
次回の整備はは1月25日の予定です。
— posted by kanri at 04:19 pm
Comments