前回の続きで、竹の伐採と片づけを行いました。


次回は、2月13日の予定です。
2021/2/7
前回の続きで、竹の伐採と片づけを行いました。
次回は、2月13日の予定です。
— posted by kanri at 09:51 am
2021/1/30
先週は雨で中止しましたが、今回から予定通りに「畝状竪堀群-3」の下の整備に取り掛かりました。
前回の場所より少し北へ回ったところです。(1月16日の整備報告に地図あり)
竪堀群から下は急斜面で、当時は容易に近づけなかったと思います。
切岸なのか、自然地形なのか判りません。
格闘する相手はやはり孟宗竹で、枯れた竹も交錯していて密林状態です。
途中で、上に上がって場所を確認すると思っていたより左側でした。危うく大きなミスをするところでした。
もう少し早く先輩のアドバイスを聞いておけばよかった。(-_-;)
次回は、2月6日です。
— posted by kanri at 05:15 pm
2021/1/16
今年の整備が始まりました。
昨年末に切った竹の片づけが残ってました。
作業が終わるころになると雨脚が強くなって来て、帰路は冷たい雨の中を歩くことになりました。
安全面でもお互い距離をとっての作業はコロナ対策が自然とできてますが、雨に濡れて風邪をひいては元も子もありません。
午後はゆっくり休みました。
次回からは40メートル北へ移動して作業の予定です。
1月23日土曜日です。
— posted by kanri at 05:29 pm
2020/12/19
今日で「畝状竪堀群-3」周辺の整備は4日目で、竪堀周りは3回目になります。
前回に切った竹がほとんど掛かり木になっているので、ロープを使って二人で引っ張って倒し玉切りにします。
太い竹は枝も太く、先端の枝を払うにも一苦労です。
切った竹は全て玉切りに出来たが、枝の処理や片づけが残りました。
今年の整備はここまで、新年は1月16日からです。
— posted by kanri at 05:13 pm
2020/12/12
前回の続きの整備を行いました。
竪堀内の竹はすべて切ることは出来たが、他の竹に掛かって倒すのに一苦労です。
ロープを使って1本づつ倒していきます。
玉切りにした竹は、時には急斜面(竪堀の中)を滑り落ちます。
急斜面での作業も、下で笹の処理をするのも気を抜けません。
次回12月19日は、今年最後の整備です。
今日切った竹を片付けるのは目標です。
— posted by kanri at 04:20 pm
Comments