会員Gさんより、5月10日(土)に行われた鹿背山城跡整備の報告文が届きました。
****************↓ここから↓****************
5月10日晴れ
本日も昨週と同じ場所を整備いたしました。
車を止め、いざ入山しようと斜面を眺めると、なんと1Ⅿ以上の筍が目に入りました。
周囲を細かく観察すると、あるわあるわ。ざっと見ただけでも5本以上いずれもが50㎝以上。

早速斜面を登り処理に掛かりました。
斜面の筍を処理しながら本日の整備個所までたどり着きましたが、南側に延びる掘の周辺にも多くの筍が見受けられ、合計すると40本を超える数を筍を処理致しました。
昨日の雨もあり、1週間での成長には驚き以外は在りません。
作業のメインは南に延びる堀の周辺及び南端の曲輪の整備です。
折れ曲がった、倒れて複雑に絡み合った、途中から折れた、その他景観を損なう竹の処理を行いました。

余談ですが、本日は湿気が少なかったのか、汗の出方は少なく、微風が心地よく感じました。
粗方整備を終わり、堀の上から南の曲輪を眺めると、3週間前に見た景色が一変し、非常に見やすい景観に変貌したのが、確認され、大いに満足致しました。
見学者の方々が訪れる機会の少ない場所ですが、山城に深く興味を持っておられる方々には、貴重な文化遺産として、認識頂けるものであると自負しております。
来週はこの場所より北西に位置する堀の周辺に手を付けたいと思っております。
この場所も、乱雑に竹が放置されており、要整備の必要があると判断致しました。
****************↑ここまで↑****************
以上、会員Gさんからの報告でした。
Comments